三脚

ドーリー付けたまま折りたためる三脚を考える この脚の先端にゴム状のわっかがついています。 これをキャスターにしたらドーリーが必要なくなります。 すると、持ち運びも楽になります。 一番の効果は、 「ドーリーついてるのに三脚を折りたためる」 ってことです。 後付のドーリーは三脚に取り付けると折りたたむことが出来ないのです。 ↓こういうの。 三脚を折りたためず開いたままだと、会場内でスムーズに移動できな ...

三脚

頼まれていた三脚が届いたので記念に撮っておいたものです。 セットで約10万円。 三脚って高いんですよ。 でも動画の撮影というのは、三脚の良し悪しで出来が変わってくるのでとっても重要なんです。 やはり高価な三脚はそれだけスムーズなカメラワークが出来るってものですよ。 ただし、使いこなさなければもったいないだけですけどね。 この三脚の上に付けてあるのをフネといいます。 こんなのが13,000円ほどしま ...

三脚

「カメラワークで重要なのが三脚」という記事を書いて、その重要である三脚のさらに超重要な部分である「三脚ヘッド」(雲台)が気になってしょうがなくなりました。 現在使用しているリーベックの950という三脚は、正直そんなに機能的なものではないのですね。 950は、コスパで考えた場合にはそこそこな三脚なのです。 しかし、カメラワークを重視した場合、ちょっと物足りなさを感じてしまうのです。 EX3のような軽 ...

三脚

ビデオカメラで撮影するときに必要となる技術が、カメラワークというものです。 これがうまくできないと、その撮影した映像はみにくくなってしまいます。 カメラを横にふることをパンといい、縦にふることをチルトといいます。 このどちらもスムーズに行うことがプロカメラマンに求められるのです。 三脚に乗せて撮影する場合、三脚の性能によっても結構左右されるんですね。 プロはどんな三脚でも撮ることが可能ですが、やは ...

三脚

今一番の候補はこれ。 サンワの「200-CAM016」。 パン棒が右側にあるビデオカメラ用です。デジカメでも使えます。 安物ですが、ある程度は滑らかなカメラワークが出来そうです。 クイックシュー付きですぐにカメラと三脚の着脱が出来ます。 エレベーターにクルクル式のクランクハンドルがありますので、高さの微調整が可能。 実は、この機能必要ありません。というより逆にいらないかも。 クルクルまわさないとい ...